67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

2018年平成30年7月豪雨災害により,市内において甚大な浸水被害発生したことから,再度災害防止に向けた効果的な浸水対策を検討するため,国,県,市及び土地改良区で構成する福山市域における浸水対策協議会が設置され,被害発生原因などを分析し,2019年2月には流域ごとに当面中期,長期の対策を取りまとめられ,おおむね5年間で床上浸水の解消を目標に事業を進められているところであります。 

廿日市市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年02月22日

このため、事故発生原因を検証し、再発防止策として、運転技術向上を図るため、実技訓練を実施するとともに、車両誘導員技量を向上させているところでございます。  今後も引き続き努力を重ね、再発防止を図ってまいりたいと考えております。  以上で報告第3号の説明を終わります。

尾道市議会 2018-06-13 06月13日-02号

地元の人が発生原因となる上流を追ったところ、尾道流通団地企業が関係してるのではないかという疑いがあるとのことです。 そこで、伺います。 藤井川は、広島県が管理する二級河川ではありますが、実際の監視、保全作業はどんな体制で行われているのでしょうか。 こうした環境悪化原因の究明は行政ではどこが担当しているのでしょうか。 万一企業などに汚染原因がある場合、どんな改善指導が行われるのでしょうか。

福山市議会 2017-12-01 12月01日-01号

当年度,高齢者の水路,側溝等での転落による事故や夜間の交差点等での事故発生が大きな課題となっていたが,これらの発生原因一つ危険察知に基づく俊敏性欠如,とりわけ足を一歩踏み出して体の前進をストップさせるところの俊敏性欠如があると確信している。そこで,金のかかる転落防止柵設置等だけにこだわらず,高齢者による自助努力,すなわち,俊敏性向上のための体操等励行施策をも推進すること。 

神石高原町議会 2017-09-20 09月20日-03号

環境衛生課長(砂田) アオコの発生原因でございますが,確かに窒素,リンといった栄養の部類は関係あると思いますが,うちのほうといたしましても水質検査をして,原因のほうの調査のほうをしていきたいと思います。 ◆2番(林) ぜひとも調査していただきたいんですが,湖面の1ポイントだけではなくて,河川のいろんなポイントではかって,そういうふうな統計があればかなりわかりやすいのかなとか思います。 

広島市議会 2016-06-09 平成28年第 2回 6月定例会−06月09日-02号

このため,本市ではこれまで小学校高学年体育科中学校及び高等学校保健体育科授業の中で,がん発生原因やその予防がん医療現状早期発見必要性などについて,発達段階に応じて指導してきました。  また,がんに関する科学的な理解を深める観点からも,本市では昨年12月に,広島中等教育学校において,がん医療に携わっている安佐市民病院の医師を講師に招いて啓発授業を行い,効果を上げております。  

福山市議会 2015-06-23 06月23日-03号

議員御指摘のように,空き家のそういった発生原因,課題地域性ということから異なるということもございます。今回行っています実態調査では,市内全域空き家調査し,分布状況も把握をするということといたしております。このことによってある程度地域性課題も見えてくるんではないかなというふうにも考えております。 ◆6番(今川享治) 一律内容の項目での調査であるということでございました。

廿日市市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2014年09月09日

なお、今後の再発防止でございますけども、保育士による十分な見守りを心がけていくとともに、園内において児童が傷害の発生原因となるようなものは速やかに撤去し、こうした事故が起こらないように努めてまいります。  以上で議案第80号の提案理由及び内容説明を終わります。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

府中市議会 2013-12-05 平成25年第5回定例会(第2号12月 5日)

居住促進対策として、需要と供給を把握するため空き家所有者へのヒアリング調査発生原因分析活動などが行われております。さらに、空き家を活用した暮らしを提案することで、流通またはリフォーム市場を活性化させ、もって中心市街地にぎわい再生に寄与できるようになると考えております。  今後ますます高齢化が進み、空き家発生がふえていくことが想定されると思います。

広島市議会 2013-06-18 平成25年第 2回 6月定例会-06月18日-01号

発生原因は,操作練習用画面からログインし,操作すべきところを,登録用配信画面からログインするという操作を誤ってしたもので,しかも,このログイン後の画面表示の中にテストメールという表示が出ることもあって,操作を中断することなく,配信まで実行するという事態が生じました。  せっかく監査に入っているのですから,これを絶好の機会と捉えて,抜本的に指導すべきではなかったでしょうか。